#///////////////////////////////////////////////////# # # # Q&A掲示板 Version 1.02 # # # # 2001.04.30 copyright by COCO # # # # E-Mail coco@rr.iij4u.or.jp # # URL http://coco.wcn.to/ # # # #///////////////////////////////////////////////////# ● はじめに 本ソフトウェアはフリーウェアですが著作権は私(COCO)に帰属します いかなる場合も営利目的には使用しないで下さい なお本ソフトウェア使用による障害やトラブルについて 当方は一切責任を負わないものとします ● 更新履歴 ┌─────┬───┬────────────────────┐ │ 更新日 │ Ver │更新内容 │ ├─────┼───┼────────────────────┤ │2000.05.14│ 1.00 │・Version 1.00 完成 │ │2001.01.14│ 1.01 │・質問者名と最終投稿者名を表示 │ │ │ │・検索を変更 │ │2001.04.30│ 1.02 │・解決、保留マークが付かないバグの修正 │ └─────┴───┴────────────────────┘ ● ファイル構成 cocoqa.lzhには以下のファイルが含まれています cocoqa.cgi Q&A掲示板のPerlスクリプト本体 explain.htm 説明画面のHTMLファイル jcode.pl 日本語コード変換ライブラリ qacfg.dat 環境設定データファイル qattl.dat タイトル保存用ファイル readme.txt Q&A掲示板の説明ファイル ● テキストエディタでの編集 Q&A掲示板スクリプトの文字コードは EUC-JP を使用しています EUC-JP に対応したテキストエディタを使用して編集して下さい ● Perlのパス設定 cocoqa.cgiファイルの中の1行目にある #!/usr/local/bin/perl を 利用しているサーバーのPerlが置いてあるパスに変更して下さい パスが分からない場合はサーバー管理者に問い合わせてみて下さい ● パスワード変更 cocoqa.cgiファイルの中の #========== ユーザー設定項目 開始 ==========# と書かれた行から #========== ユーザー設定項目 終了 ==========# と書かれた行の間の項目を必要に応じて変更して下さい パスワードは必ず変更して下さい ● パーミッション設定 cocoqa.cgi 755 jcode.pl 755 qacfg.dat 666 qattl.dat 666 ● 設置方法 cocoqa.cgi,jcode.pl,qacfg.dat,qattl.datを 各自で設定したディレクトリ内に転送します lockdir ディレクトリを作成し パーミッションを 777 にして下さい ● デフォルトの構造 ダウンロードしてからパス設定を変更しないと 以下のような構造で各ファイルを設置する事になります | +--cocoqa.cgi (755) | +--explain.htm (644) | +--jcode.pl (755) | +--qalog/ (777) | | | +--qattl.dat (666) | | | +--qacfg.dat (666) | +--lockdir/(777) |